忍者ブログ

岩下敦哉の時間考

身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。

ワーク・ライフ・パーソナルバランスのすすめ ―「パーソナル」の提案―

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワーク・ライフ・パーソナルバランスのすすめ ―「パーソナル」の提案―

一章 ワーク・ライフ・パーソナルバランスのすすめ ―「パーソナル」の提案―

 

1.ワーク・ライフ・パーソナルバランスとは

最近「ワーク・ライフバランス」という言葉をよく耳にします。

「仕事とプライベートのバランスが悪く、仕事中心になってしまっているので、仕事を早く終わらせ(切り上げ)、プライベートを充実させましょう」という流れ、考え方です。

 

これらのバランスが悪いと、心身ともに調子をくずしてしまいます。

そこで、私は生活を単に「ワーク(仕事)」と「ライフ(プライベート)」の2つに分けるだけではなく、そこに「パーソナル」という言葉・概念を入れてライフ・ワーク・パーソナルバランスと考えるようにしています。

要は「ワーク・ライフバランス」の「ライフ」の中には「家族・生活」と「個人・趣味」の2つの領域があるので、この「個人・趣味」の部分を「パーソナル」として分けて考えた方がうまく時間が使えると思うのです。

つまり「仕事時間」と「生活時間」という2つの時間のほかに、私たちが子どもの頃から持っている「個人の時間」「自分だけの時間」というものがあり、一人で好きなことをやったり、のんびりと息抜きをしたり、じつは私たちにはそういった時間がとても大切なのです。

 

逆にこの「パーソナル」を入れて考えないと「時間術」というもの自体も破たんしてしまいます。

そういう意味で私は「ワーク・ライフ・パーソナルバランス」という考え方を提唱しています。

 

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
岩下敦哉
性別:
非公開

カテゴリー

P R