身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不本意なつきあいをしたくない(他人→自分 コミュニケーション)
- 誘われるけど… -
つき合いを悪くしてもいい
つき合いを悪くしても誰も何も思いません。ただ「そういう人」と思われるだけです。こちらがつき合いたくもない人と時間を無駄にするのであれば、一瞬だけ心を奮い立たせて断りましょう。
きっぱり断る
不本意なつき合いが多い、相手に振りまわされて困る、自分が嫌なことをさせられると感じているのであれば、NOと言うこと、そして断ることです。
行きたくないところ、やりたくないこと、言いたくないことなどはきっぱり断り、相手に振りまわされないようにしましょう。
相手はこちらが断らない、つまり「NOと言わないこと」により「それはYESである」と判断しています。決してこちらが「嫌がっている」「困っている」「迷惑している」とは思っていないので、そういう人に振り回されないようにはっきりと「NO」と言いましょう。
嫌なことは「嫌」と言う
嫌なことを無理して引き受けると、自分も嫌ですし、「やらされ感」で何でも人のせいにしてしまうことになります。
そのとき一瞬だけ嫌な気持ちになってもはっきりと「嫌」と言いましょう。そうすればストレスはたまりません。
感情や行動を他人に左右されない
「感情や行動を他人に左右されたくない」と思ったら、「距離を置くこと」です。
とにかく他人と距離を置き、その場所からも離れ、「自分にとって今一番大切なことは何か」について考えることです。
そのまま関わり続けると、必ず影響を受けてしまうので気をつけましょう。
ただいまコメントを受けつけておりません。