忍者ブログ

岩下敦哉の時間考

身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。

2.やることが多すぎて小手先のワザでは歯が立たないから

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2.やることが多すぎて小手先のワザでは歯が立たないから

2.やることが多すぎて小手先のワザでは歯が立たないから

時間術がうまくいかないもう1つの原因は「やることが多い」ことです。

今のあなたは「とにかくやることが多い」のです。

「毎日バタバタしていて、時間術を使って「睡眠を減らしても」「スキマ時間を有効活用しても」「デジタルツールを活用しても」「手帳を色分けしても」なかなか楽にならない、仕事が忙しいから家に帰ったらもうヘトヘトで家のことをやっているヒマがない、散らかし放題でましてや自分の時間なんて持てない、という状態におちいっていませんか。

 

それなら一番大きな「仕事」を減らしましょう。

「そんなことできるわけない」「納期もあるし、責任もあるし、相手もあることだから」と思いますよね。

でも本当にそうなのでしょうか。本当に1つ残らず全部やらなければいけないのでしょうか。

まずそこを疑ってみてください。中にはやらなくてよいこともあるのではないでしょうか。

確かに今の状況であれば、とにかく相手するタスクが多すぎて、どんなにすごい時間術のワザや便利なツールを使ってとしても「焼け石に水」、むしろ慣れないワザやツールに「余計なテマヒマ」がかかるのではないでしょうか。これではうまくいきません。

 「千手観音を相手に百人組手をする」ようなものです。小手先のワザでは防戦一方でうまくいきません。ですから、まず「タスク」自体を減らすことを考えましょう。

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
岩下敦哉
性別:
非公開

カテゴリー

P R