忍者ブログ

岩下敦哉の時間考

身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。

エンジョイハックス(enjoyhacks)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンジョイハックス(enjoyhacks)

7501      また今日から始める、またここから始める。


 


7502      毎日音楽にかこまれた生活は楽しい。


 


7503      無事に朝が迎えられたこと、新しい一日を始められたことに感謝。


 


7504      光の速さが遅かったら視覚が役に立たない、音の速さが遅かったら聴覚が役に立たない、心の速さが遅かったら…。


 


7505      今までは心配事リストに入れていたことを大丈夫リストに入れてみるゆとりをもつ。


 


7506      同じものごとでも人により感じ方、受け止め方が違う。


 


7507      日々の健康、青竹、ツボ押し、ストレッチ。


 


7508      やるだけやったらあとは静かに結果を待つだけである。


 


7509      今の時代、一つの道具を大切に使うのは難しいのだろうか。


 


7510      今まで許せなかったことを少しずつ許せるように判断基準をゆるくしていく。


 


7511      数字は裏切らない。


 


7512      ありふれた日々は決してありふれていない大切な日々である。


 


7513      相手に自分の考えていることを言葉で正確に伝えることはとても難しい。


 


7514      人生、元気なうちにいろいろやり切りたい。


 


7515      今のこの一歩が確実に未来へ繋がっている。


 


7516      やりたいことが多すぎるんだよなぁ。


 


7517      子どもの時にたくさんの本に触れ合うといい、そして大人も…。


 


7518      四畳半一間でも暮らせるぐらいシンプルに生活を考える。


 


7519      天気の子、短気の子ではなく、呑気の子になる。


 


7520      自分の速度が遅くなっているのか、世界の速度が速くなっているのか…。


 


7521      自分にとっての懐メロを聴くと、自然と心がタイムマシンに乗ってその時代へのタイムトラベルができる。


 


7522      思い立ったら即行動。


 


7523      両手いっぱいだったはずの時間の砂がいつの間にか減っていることに気づく。


 


7524      モノはなければないでなんとかなる、なんとかする。


 


7525      人間やることがある、行くところがある、会う人がいる、それだけで幸せ。


 


7526      心を壊してまで組織に執着する必要はない。


 


7527      絵は好きなように描く、音楽は好きなように奏でる、文章は好きなように綴る、それが自分流。


 


7528      子どもの頃から機械好きで、将来機械人間になっちゃうよ、と言われていたが、いまだになっていない。そしてマイDXは続く…


 


7529      結局、人は孤独である。


 


7530      子どもは毎日自分の力で成長している。


 


7531      気取らないのが楽、気取らないのがカッコいい。


 


7532      シャンパン片手にお気に入りの曲を聴く至福の時…


 


7533      いつか自分自身に終わりの時は来る、でもそれですべて終わりではない。


 


7534      道具は自分の好きなように使えばいい。


 


7535      ゆったりとした空間、時間は人生最高の贅沢である。


 


7536      人は変わっていないように見えても日々進化し続けている。


 


7537      決めることは迷いなくすぐに決める、考える必要のあることは、信念に基づいてしっかり考える、動く時は躊躇なく素早く動く。


 


7538      ポケット、カバン、部屋、家、自分の快適空間をつくってしまう。


 


7539      二十四時間眠らない街、二十四時間働き続ける脳、二十四時間考え続ける頭、そして二十四時間休まらない心…


 


7540    自分のことは自分でもよくわからないが、少なくとも他人よりはよく知っている。


 


7541      ルパン三世、冴羽獠、キャプテンハーロック…熱いハートとクールな頭、そして強くて固い信念を持つキャラクターに憧れる。


 


7542      残業しなければ評価されない組織に評価してもらう必要はない。


 


7543      今までどのくらい本を読んだのだろうか、と書庫や頭の中の本棚を眺めては想いに耽る。


 


7544      人間なんだから、みんな武勇伝や自慢話をしてもいいと思う。みんなしたいよね。


 


7545      数字は美しい。


 


7546      車窓の景色が流れるように、人生の景色も次々に変わっていく。


 


7547      人生すべて借り物、持っているモノ、自分の身体、そして命。


 


7548      気持ちや想いは湧いたら湧くまま、消えていくままにまかせる。


 


7549      明け方の微睡みの中、自分の呼吸を意識しながら再び眠りの淵に落ちていくのが心地良い。


 


7550      自分が自分を裏切らなければ、未来は決して自分を裏切らない。


 


7551      死と向き合った時にどんな気持ちなのか、どんな気持ちになるのか誰にもわからない。


 


7552      心を休ませて、リフレッシュするには「何も考えない」ことである。


 


7553      人の心は壊れやすい



7554      ネットのバナー広告、レクタングル広告など余計な情報にはアクセスしない。


 


7555      今伝えたい未来への言葉。


 


7556      競争する相手が少ないとトップになれる可能性が格段に上がる。


 


7557      住めば都、通えば都。そんなものである。


 


7558      いい気分になれる環境を探し求めるのではなく、自分でつくるようにする。


 


7559      他人と競っているうちは自分の道は見えてこない。


 


7560      人生の懸案事項が多すぎる。


 


7561      人生、意外にやらなくてもいいことが多い。


 


7562      人生、やるべきこと、やらなくていいこと、自分の考え方次第だと思う。


 


7563      ものごと、やるもやらぬも自分次第!


 


7564      どこの街にも家があり、それぞれの暮らしがそこにある。


 


7565      つい不得意なところに目が行ってしまうが、みんな得意なことがたくさんあるものだ。


 


7566      朝起きられたということは、生きていられたということで、決してあたりまえのことではない。


 


7567      街での刺激に疲れてしまったときは、都会から離れ、独りになり、自然の中でゆったり、清々しく過ごすことである。


 


7568      これ以上ないぐらいの「いい気分」であの世に旅立ちたいものである。


 


7569      昼間の星のようにはっきりとは見えないけど、みんなそれぞれ輝いている。


 


7570      もしすべてのことを知ることができたとしても一番大切な決断ができるとは限らない。


 


7571      今までどのくらいの音楽に出逢ったんだろう、何曲聴いたんだろう、と自分のジュークボックスを聴きながら想いに耽る。


 


7572      現代は携帯やメールなど、何かをしている時に別の要件に邪魔されることが多くなった。


 


7573      あと5分あれば終わるコトは、5分だけ作業を延長して終わらせてしまう。


 


7574      人にわかってもらいたい気持ちは誰にでもある。でもわかってもらえないことが多い。


 


7575      旅の情報はネットばかり頼らない。脚で探して一期一会を楽しむこと。


 


7576    自分がやりたいと思ったことはやる、人がやった方がいいということはやらない、やるべきだと思われていることについては自分の頭でよく考える。


 


7577      夕陽を眺めたり、川の流れを見たり、雲の流れを追っかけていると、考えること自体を忘れてしまう。その時心が休んでいる。


 


7578      人の心は昔も今も変わらない、自分の心も周りがどうであれ、変わらない。


 


7579      がんばってきた自分を否定しないこと。そして後悔しないこと。


 


7580      隠居、隠遁生活は田舎の大自然の中、というイメージがあるが、都会でも近いことはできるかもしれない。


 


7581      郵便物はその日に即処理する。


 


7582      子どもたちには自分をこえてほしい。


 


7583      人生にはいろんな道があっていい。固執しないことが大事。


 


7584      書類やファイルはタスクが終わった時に綺麗に片づけておく。


 


7585      もしほんとの自分をさらけ出したら、社会生活は送れないよなぁ!


 


7586      ネットの世界でも一旦人間関係が構築されてしまうと、そこから抜けるのが難しい。


 


7587      心の拠り所となる場所をつくって、オアシス、避難所、駆け込み寺にする。


 


7588      人から「幸せそうに見える自分」をつくるのではなく、「幸せを感じる自分」になる。


 


7589      「その他のこと」はできる状況になったらやればいい。それまではほっておく。


 


7590      もしこの世の終わりまで生きていられるとしたら、果たして自分は何をするだろうか。


 


7591      「捨てる基準」をつくると動かしやすく、ストレスもたまらない。


 


7592      一年に何度か、集中して部屋を片付ける期間をつくる。


 


7593      交通機関の発達が心の負担を増加させている。


 


7594      命は先祖からの預かりもの、自分一人のものではない。


 


7595      雑然とした場所では、心も雑になる。


 


7596      一生のうちあと何食食べられるのかと考えると、一食一食が大切に思えてくる。適当に済ませたくない。


 


7597      人生をかけて子供たちに何かを残してやりたい。


 


7598      チームの結束を強めるには一緒にいて、一緒に動くこと。


 


7599      怒りは我を忘れさせる。


 


7600      今残したこの言葉がきっと未来の誰かに伝わると信じて…。


 

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
岩下敦哉
性別:
非公開

カテゴリー

P R