忍者ブログ

岩下敦哉の時間考

身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。

エンジョイハックス(enjoyhacks)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンジョイハックス(enjoyhacks)

7801      無理をせず、がんばりすぎず、大らかに・・・。


 


7802      人から「こんなことも知らないの」と言われたら、「私が知らないくらいですから大したことではないのでしょう」と切り返す。


 


7803      天国や地獄もある意味「方便」である。


 


7804      どんな人間にも心があるので、感情に動かされ、惑わされ、振り回される。それが人間。


 


7805      「やり残したこと」ではなく「ここまでやったこと」と考える。


 


7806      人は疲れると、責任ある立場から降りたい気持ちになる。


 


7807      正しい判断をしたい時は、ゆとりを持つ。


 


7808      スランプになったらとにかく休むこと。


 


7809      不得意なことがあって当たり前、それが人間の価値ではない。


 


7810      悲しい気分の時は、カラオケで自分のテーマ曲を歌う。


 


7811      小さな楽しみを頭と心で増幅させ、くり返し楽しむ。


 


7812      組織で仕事ができる、と言われる人間は組織に都合の良い人間。


 


7813      変化に慣れるための時間をつくる。


 


7814      近所でも旅はできる。


 


7815      目の前のことに集中しないから、余計なことを考えてしまう。


 


7816      仕事には思いやりの気持ちを込める。


 


7817      「水は方円の器にしたがう」というように心も柔らかく持ちたい。


 


7818      初日、二日目が出たなら、それだけでもめでたい。


 


7819      夢のリスト、やりたいことのリストをつくる。


 


7820      相手の言葉の攻撃にはいちいち反応せず、何を言っているのかを冷静に分析し、言葉の裏にある本当の意図や要望をとらえてしまう。


 


7821      鉛筆一本、紙一枚でできることはたくさんある。


 


7822      小さな我慢をずっと続けていると、いつかはあふれ出して不機嫌になり、爆発してしまう。


 


7823      不安な時は、人に聴く、実際に見てみる、身体を動かしてやってみる。


 


7824      無理をして自分を大きく見せることをせず、ありのままに生きた方が楽である。


 


7825      楽しい時は、一瞬不安を忘れてしまっている。


 


7826      相手のためにしていることが自己満足のためになっていないか考える。


 


7827      「おかげさまで助かりました」という言葉は、言ってもらうとうれしいがまた言われたくなってしまう。


 


7828      自分が限界になるまで、がむしゃらにがんばりすぎないこと。


 


7829      人間は脳内のミラーニューロンにより、相手の感情を自分の中にコピーしてしまう傾向がある。


 


7830      身だしなみは心に影響を与える。


 


7831      仕事にもチェックインとチェックアウトの儀式をつくる。


 


7832      カフェや喫茶店で都会の中の隠れ家をつくる。


 


7833      「はいはい」「まあまあ」「そうそう」をうまく使って切り抜ける。


 


7834      不安はもともと未来の危険を察知するための予知能力なのである。


 


7835      どんな小さなことだって、人の役に立つことはある。


 


7836      「自分さえ我慢すれば済むことだから」などと考えないこと。


 


7837      白黒はっきりさせず、グレーのままにしておくことも大事。


 


7838      人は真実を知りたがるが、真実を知ってどうするのか、その人に何ができるのか・・・、私はそれが知りたい。


 


7839      親孝行なんかしなくていい、一生懸命生きてくれていればそれでいい。親にとっては、それが一番親孝行だと思う。


 


7840      水のように生きたい。


 


7841      「空いていること」それ自体に意味がある。


 


7842      信号待ちの時間は、自分の心を整えるために神さまがくれた時間だと考えよう。


 


7843      人を助けるのではなく、人の役に立つ。


 


7844      無礼な相手には「ほう、それがなにか」の一言だけ返してやればいい。


 


7845      たいへんな時は、「一番好きな自分」を想い出そう。


 


7846      絵は描き始めるとその世界が動き出す。


 


7847      不安は完全に消すことはできないので、不安を抱えたまま動き始めてみよう。すると自然と消えていく。


 


7848      本当に味方になってくれる人は、「自分は味方だよ」という顔はしないし、言わない。


 


7849      他人の人生観には決して口出ししないこと。


 


7850      確率の低いリスクに振り回されすぎないこと。むしろ高いリスクに冷静に備えたい。


 


7851      この問題が解けなかったら他の問題を解けばいい。


 


7852      ろうそくの火が消えた後に立ちのぼる煙を見ると、命が尽きた後の魂が天にのぼっていくように見える。


 


7853      心に余裕を持ってことに臨む。


 


7854      人は流れやテンポを乱されるとイライラする。


 


7855      怒りの感情は持続し、時間感覚を麻痺させるので、ムダな時間を費やしてしまうことが多い。


 


7856      不安、焦り、イライラ、不機嫌とはうまく付き合っていく。決してゼロになることはないのだから…。


 


7857      今はいつでも、どこでも、誰とでもコミュニケーションを取ることができる、だから余計にストレスがたまる。


 


7858      人に伝えてみて、はじめて伝わることがある。


 


7859      何でも無理して引き受けないこと。


 


7860      嫌な時は、声に出して「嫌だな」と言ってみる。


 


7861      感情は複雑になってくると、整理できなくなり、自分でもよくわからなくなる。


 


7862      ルービックキューブは、無心になれるからやめられない。


 


7863      時には、自分がこれまでやってきたこと、できたことを振り返って見つめてみる。


 


7864      責任ある立場はつらい、でもそれはあたりまえのこと。


 


7865      できる問題からどんどん解いていけばいい。それでいい。それがいい。


 


7866      人それぞれに気分や気持ちがある。そのことに寄り添いたい。


 


7867      感情は明日に持ち越さず、今日中に処理し、清算してしまう。


 


7868      今なら未来は何とかなる。何とでもなる。


 


7869      人に仕返しをすると、結局自分を傷つけることになる。


 


7870      嫌な相手と言い合う時は、「質問」を連射して相手の思考と時間を奪う。


 


7871      テレビは情報を「四角く切り取っている」だけであり、全体を伝えているわけではないことを理解して観ること。


 


7872      「おかげさま」の意味は「ご先祖様」のことなのである。


 


7873      こころにゆとりがないと、ついムダな買い物をしてしまう。


 


7874      今の気分や幸せは今だけのもの。今しか味わえない。


 


7875      録画したビデオでは感動が伝わりにくい。


 


7876      ネガティブな感情は、分別してゴミに出す。


 


7877      夜中にふと目が覚めてしまった時、コップ一杯の麦茶をゆっくり飲むと心も身体も生き返る。


 


7878      自分の世界を持つと心が自由になれる。


 


7879      作業を終了するとき、仕事を終える時は、「良いように解釈」をしてハッピーに終わるように心がける。


 


7880      苦しい道を選んだら必ず成長する、というのは本当かどうかわからない。


 


7881      自分と違う人に対して怒りを感じるのは自然なことである。


 


7882      プランは一つだけではなく、プランB、プランCまで考えておくとよい。


 


7883      相手がしつこく絡んできたときには、「あなたにはとてもかないませんよ」と言ってかわす。


 


7884      予定は「どんなことがあっても必ず守り抜く」という考え方はやめて、状況に応じて切り替えられる柔軟な気持ちで進む。


 


7885      雲や水のように自然の流れに身をまかせて生きていく。


 


7886      大河の流れはゆったりと大らかである。


 


7887      「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」「あれも終わってない、これも終わってない」と自分を追い詰めず、「今はこの時間なんだ」と開き直ること。


 


7888      意識的に無駄話や雑談をするとリラックスできる。


 


7889      やりたいことがたくさんあって、心も身体も時間も間に合わない!


 


7890      世の中は「正論」だけでは動かない。


 


7891      自分の中で何を大切にするかは「自分で決める」。


 


7892      愛想笑いをするのをやめよう。


 


7893      人が日々やっている行動に大した意味はない。いちいち意味づけをしない。


 


7894      侮辱されたと思ったら我慢しないではっきりと伝えてやめさせる。


 


7895      気持ちが乗らない時は、スニーカーを履いて外に出てみよう。


 


7896      SNSでは、来る自由、去る自由、語る自由、断る自由を尊重し、互いに執着、束縛、コントロールをしない。


 


7897      たいがいのことは、一生懸命やればそれでいいのではないだろうか。


 


7898      人づき合いはお互いの心の負担をなるべくかけないように心がける。


 


7899      怒りの感情がものごとを進めることは決してない。


 


7900      強くなりたければ、こだわりを減らすこと。


 

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
岩下敦哉
性別:
非公開

カテゴリー

P R