身近な「時間と心のゆとり」アドバイザーのあつやです。自分自身が時間をうまく活用できなくて困ったり、あがり症・人見知り・引っ込み思案で悩んだりゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして、ブログやHP・SNSなどで解決策を共有したり、本や小冊子で伝えています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- ストレスなく、必要十分に、お気に入りのモノとスッキリ暮らす -
私の覚悟、「目指す理想は伽藍堂(がらんどう)」
「整理と片づけ」を実行するときに、大袈裟ですが、次の3つのことを覚悟しています。
①「選ぶ」ということは「他を捨てる」こと。
②「片づけ」とは、今までの自分に「カタをつける」こと。
③目指す理想は「がらんどう」
「伽藍堂(がらんどう)」とは「すべてが整理され、集中できる場所」のことです。そういう状態になるともうモノに惑わされない、振り回されない、自分が中心となります。
これらは、ある意味「修行」のような側面があり、最終的に到達する「悟りの境地」のようなものではないかと思います。
ですから、これまで書いてきたことのベースにこういう考え方があると理解していただければと思います。
世の中には、整理・片づけについての本や情報が、いろいろあふれています。
本やさまざまな情報に接するときには、「どんな情報なのかな」「どんなことを言っているのかな」と自分なりの観点で峻別してみてください。
そして、あくまでも「自分本位の整理と片づけ」を意識してください。正解は一つではありません。
ただいまコメントを受けつけておりません。